2013年11月25日月曜日

2013/11/24 42~世界を変えた男~

『42~世界を変えた男~』(2013年)ブライアン・ヘルゲランド監督、@109シネマズMM横浜

タイトルの42は、実在の野球選手ジャッキー・ロビンソンの背番号で、
最近メジャーリーグでは4/15に42番のユニフォームを選手、監督、コーチなどがロビンソンを記念して着るのが慣例になっている。
ロビンソンは黒人初のメジャーリーガーで、大きな影響を与えた人物。映画では、彼がメジャーで人種差別直面しながらもそれに立ち向う過程が描かれている。

彼がメジャーリーグの一つ、ブルックリン・ドジャース(現在のドジャースの拠点はロスにあるが、当時はニューヨークだった)に入団したのは1947年。
戦後直後の冷戦真っ盛り。
そもそも1950年代半ばから始まるとされる公民権運動の盛り上がりも、近年は冷戦との関連で考えられることが多くなった。
ソビエトの影響が世界に広がろうとしているとき、アメリカ国内に人種差別があればそれを弱点として突かれてしまう。だからこそ、アメリカは少しずつ軌道修正を迫られていたという、人種問題の改善を穿った見方をする流れ。

ロビンソンはそんな時代の変化の立役者として語られるので、ロビンソンが、白人に受け入れられやすい穏健な人物であると私は勝手に理解していた。
映画では、彼はとても短気な性格だったが、やはりメジャーでの生き残りをかけて、様々な嫌がらせに対して徹底的に耐えるよう諭されていたことが強調されている。
そして、嫌がらせにも屈せず立派な成績を残した黒人として、人々の尊敬を集めるようになる。
チームメイト全員が終わるまでシャワーを使わないのは「相手を不快にさせると悪いから」というシーンが印象的。

彼を取材するウェンデル・スミス記者は、ロビンソンと同じくジャーナリストの世界の人種隔離に苦しむ。当時黒人は記者席に入れなかったため、スミスはスタンドの客席へタイプライターを持ち込み、いつもニュースを書いていた。

よくできた映画だと思う。
差別をされるグループが少しずつ社会で認められるようになるとき、ロビンソンのように不当に差別されても我慢しないといけなかったというのが、何ともせつない。「差別をされてもくじけなかったところが立派」 と評することは、結局その構造を受け入れていることになるし、ちょっぴり残酷である。

0 件のコメント:

コメントを投稿