2011年10月28日金曜日

ゆれる 2011/10/20

2011/10/20『ゆれる』(2006年)西川美和監督
@大学 on DVD

殺人事件の審判について描いた作品。
公判での被告人や承認の証言を通じて「事件」が構築されていく。
事実って何だろうっていうのを見る人に考えさせる構成になっている。

真面目で、どこかかっこ悪くて、幸の薄そうな兄(香川照之)と、
好ルックスで、肩の力が抜けていて、芸術肌な弟(オダギリジョー)という、対照的な兄弟。
幼なじみの女性(真木よう子)と三人で渓谷に出かけた日、
吊り橋から女性が転落し、その罪に兄が問われることに。

映画で焦点が当てられるのは家族の愛情や人間関係のドロドロ。
そして、事実とは何かという重たい問い。

兄と女性が吊り橋にいたことを森の茂みから見ていたにもかかわらず、
自分のいた位置からは何も見えなかったといい、弁護士を雇って兄を「救いだそう」とする弟の不可解な行動。
弟が隠したかったのは、兄の罪なのか、自分の下心(亡くなった女性と自分との関係)なのか、
見る人は混乱させられる。
「俺が出してやるから」という家父長的ともいえる弟の言葉は、
兄思いだと受けとるべきか、おまえが言うなと怒るべきか。。

実は、兄と弟と女性のこの三人組は、
兄が女性に好意を寄せており、
女性は弟に好意を寄せており(あるいは以前恋人だった?)
弟は誰が好きだかよく分からないという三角関係であった。
こんなゴタゴタのまま、映画の前半で吊り橋での事故が起き、
あとはずっと「事件」を回想するという仕掛けである。

とはいえ、この関係はどこまでもホモ・ソーシャルである。
ホモ・ソーシャルというのは、複数の男性が女性を分有している状態を指す言葉だ。
弟と兄の関係が主に描かれているのだけれど、
殺害された女性は一貫して主体性を剥奪されている。
女性はどこまでも「可哀想」だ。
こんな物語を女性監督が描いたというのだから(女性だから男女の権力関係に意識的であるわけではないが)、
どういう意図があったのかと図りかねてしまう。

この映画のスリリングさが多くの人を魅了してきたのだろうし、
作った人の繊細さもしっかり伝わってくる。
それでも、この映画の救いのなさは、
いいところをすべて弟に持ってかれた兄ではなく、
殺害されたまま声を持たず、兄弟両方から性的対象にされたままの女性にあるのだと、思わずにはいられない。
他の西川作品に期待したいところ。

技術的には、音が印象的な映像だと思った。
オダジョーがアメリカン・スピリットの黄色を吸っていたのも、
テンション上がった(非常に個人的な動機)。

1974年生まれの西川美和は、是枝正和の愛弟子。
この映画を32歳で撮り上げたというのだから、驚きだ。
脚本も彼女が担当しており、オダギリジョーが出演を決めたのも、脚本に魅了されてとのこと。
『ゆれる』のほかに、
『female フィーメイル』(2005)
『ユメ十夜』(2007)
『ディア・ドクター』(2009)
などがある。

『female』と『ユメ十夜』は共通のテーマにそって複数の監督による短篇が組まれたオムニバス作品で、
どちらも札幌時代に見た。
『ディア・ドクター』も評判がいいので、近々挑戦したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿