2011年10月4日火曜日

2011年9月のやっつけ読書

9月は腐っていたなりに日本語は読んでいたのですね。

1.矢口祐人『憧れのハワイ―日本人のハワイ観』(中央公論新社、2011年)

2.荒このみ『マルコムX―人権への闘い』(岩波書店、2009年)

3.矢口祐人『ハワイ王国物語―カメハメハからクヒオまで』(イカロス出版 2011年)
 ハワイの通り名が先住民の王族になったのはいつからなんだろう?
 「カウラナ・ナー・プア」(有名な花):フラの歌

4.伊東計劃『虐殺器官』(早川書房、2010年)

5.クリフォード・ギアーツ著、森泉弘次訳『文化の読み方/書き方』(岩波書店、1996年)
Works and Lives: the Anthlopologist as Author, 1988

6.Scott Kurashige, Shifting Grounds of Race: Black and Japanese Americans in the
Making of Multiethnic Los Angeles (Princeton: Princeton, 2010)

7.シンクレア・ルイス作、斎藤忠利訳『本町通り』上・中・下(岩波書店、1970年)
 Main Street, 1920

8.エドワード・W・サイード著、大橋洋一訳『知識人とは何か』(平凡社、1998年)
 Representation of the Intellectual, 1994
 大学院の同期とお尻をたたきながら読んだ一冊。

9.ジョン・ダワー著、三浦洋一・高杉忠明訳
『敗北を抱きしめて―第二次大戦後の日本人』上・下(岩波書店、2001年)
 大学院の同期とお尻をたたきながら読んだ二冊目。
 パンパン・闇市など周縁の文化が生き生き描かれており社会史として面白いし、
 天皇制や日本国憲法の成立過程もしっかり記述されている。
 なんせ、長い。。夏の甘酸っぱい思ひ出なり。

4.『虐殺器官』と7.『本町通り』は後日感想を掲載しよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿